1:ななしさん 2019/12/19(木) 13:20:17.75
 日韓の政府間対立が続いています。日本の芸術祭では今年、慰安婦をモチーフにした作品展示に「反日だ」との批判も。戦争と植民地支配の歴史にどうアプローチすればいいのでしょう。作家・高橋源一郎さんが韓国を訪ねました。寄稿を掲載します。

 戦後を代表する詩人、茨木のり子の代表作「自分の感受性くらい」に、こんな一節がある。

 「駄目なことの一切を/時代のせいにはするな/わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」

 いい詩だと思う。そしてその後、胸に手をあてて考えたくなる。


 その茨木のり子に「ハングルへの旅」という本がある。50歳になった茨木は突然、韓国語を学びはじめた。すると、周りのみんなが異口同音にこういったのだ。

 「また、どうしたわけで?」


 明治以降、目は西洋に向け、東洋は切り捨てる。こんな国家の方針に、人びとは何の疑いもなく従ってきた。だからこそ「また、どうしたわけで?」となるのだろう。そう嘆きながら、茨木は、自分が韓国語を学び始めた理由を、いくつもあげていき、最後にこういうのである。

 「隣の国のことばですもの」


 本の中に、強い印象を残すエピソードが一つ。同年代の韓国の女性詩人に会って、「日本語がお上手ですね」とその流暢(りゅうちょう)さに感嘆すると、彼女はこう返した。

 「学生時代はずっと日本語教育されましたもの」

 植民地時代、日本語教育を強いられた彼女は、戦後になって「改めてじぶんたちの母国語を学び直した世代」だったのだ。

 自分の無知さに茨木は身をよじる。

 いちばん近い国なのに、ほんとうは何も知らない。知らないことさえ知らなかったのだ。

https://www.asahi.com/articles/ASMDJ5DP9MDJULZU008.html



5:ななしさん
キムチ悪い記事だな

6:ななしさん
????

10:ななしさん
どうでもいい。

24:ななしさん
価値観は一番遠い国

27:ななしさん
アカピはもう黙った方がいい
口開く度に部数が減る

54:ななしさん
今日もぶれずにキモいね

66:ななしさん
何いってるのかさっぱり分からない記事

78:ななしさん
相変わらず朝日新聞社は頭がおかしいな

87:ななしさん
よじ切れてしまえ

88:ななしさん
>>1
霊的に一番遠いからなあ

95:ななしさん
知ったから嫌いになってるんで